
肩こり
このような症状でお悩みのあなた
パソコンやスマホを使うことが多く、首・肩が張っている
肩こりがひどくなると頭まで痛くなる
背中まで張っている
肩こりのせいで朝スッキリと起きられない
マッサージへ行ってもすぐに元に戻ってしまう

肩こりの現状
今や肩こりは現代病とも言われ多くの人たちがかかえている症状です。
厚生労働省が平成22年におこなった国民生活基礎調査によると、日本人がうったえる自覚症状の中で【肩こり】は女性では1位、男性では2位という結果になっています。

肩こりの原因

肩こりの大きな原因の一つとしてあげられるのは、首の筋肉の緊張による血行不良です。
人の頭は5~6キロあると言われていますが、パソコンやスマホを使用する際に常に頭を下に向けて作業をしています。
すると5~6キロある頭を支えるために首の筋肉が頑張って支えるために緊張して固くなります。筋肉が緊張して固くなると血管を圧迫して血行不良がおこってしまうのです。
軽い症状であれば一晩グッスリ寝れば体がリセットされ回復するのですが、これが日常的に繰り返されることにより、慢性化して回復しづらい体をつくってしまうのです。
悪い状態が慢性化し、バランスが崩れた体はさらにいろいろな部位へと歪みを派生させていきます。


さらに歪みがつよくなってしまった体は、体液(血液・リンパ液・脳脊髄液など)の循環がますます悪くなり、肩やその他の部位の筋肉も緊張させてしまい負のスパイラルへと陥っていきます。

肩こりを改善するには
肩こりの原因は肩だけに問題があるとはかぎりません。骨盤が歪んでいれば体全体のバランスも悪くなり、肩にも悪影響をおよぼします。骨盤は身体の土台となっている部分なので、まずはそこの歪みを取り除き安定をさせます。バランスの整った体は体液(血液・リンパ液・脳脊髄液など)の循環もスムーズになり、約60兆個からできていると言われる体の細胞に健康に必要な栄養素や酸素をしっかり供給し代謝をおこなっていきます。その結果とてもつらかった肩こりの症状が改善されていきます。


ただし、今までと同じような悪い生活習慣やクセが変わらなければまた元に戻ってしまいます。良い状態を長く保つためには自分自身でも悪い生活習慣の改善を心がけ、普段の姿勢にも十分気を付けて過ごすことがとても大切です。
肩こりの施術
1、ボキボキ、バキバキしないとてもソフトで痛みの無い施術
2、対処療法ではなく、根本的な症状の改善を目指します
3、症状のある肩だけをみるのではなく、体全体をみていきます
4、循環力を向上させ、自然治癒力の向上をはかります



せんげん台優しい整体院ゆらり 〒343-0041 越谷市千間台西1-5-2千間台KMビル303号
TEL048-971-1236